「悪魔の降誕祭(原形版)」(横溝正史)

仰天、奇怪、驚愕。でもまだ原形版!

「悪魔の降誕祭(原形版)」(横溝正史)
(「金田一耕助の新冒険」)光文社文庫

金田一に電話で
不安を訴えた女性は、
留守中の金田一の部屋で
殺害された。
女性は殺人事件が起こることを
予感していたらしい。
部屋の中の日めくりが
なぜか五枚もぎ取られて
十二月二十五日が現れていた。
クリスマスの夜、事件が…。

聖なる夜の殺人事件。
横溝正史らしからぬ
ロマン漂う殺人事件ですが、
実際のところクリスマスは
殺人事件にほとんど関係ありません。
ここで重要なのは、この事件が
金田一耕助の部屋で起きた
殺人事件であるということでしょう。

【事件簿File-057b「悪魔の降誕祭」】
〔依頼人〕
小山順子(志賀葉子)
…ジャズシンガー・関口たまきの
 マネージャー
※相談のために金田一のアパートを
 訪問、依頼前に殺害されている。
〔捜査関係者〕
島田警部補
…緑ヶ丘署捜査主任。
山口刑事新井刑事北川刑事
…緑ヶ丘署刑事。
佐々木医師
…緑ヶ丘病院医師。検死を担当。
久米警部補
…第二の事件の所轄署捜査主任。
等々力警部
…警視庁捜査一課警部。
〔事件関係者〕
関口たまき(本名:服部キヨ子)
…ジャズシンガー。志賀葉子が
 マネージャーを務めていた。
服部徹也
…たまきの夫。銀座のバーの経営者。
服部可奈子
…徹也の先妻。故人。
 離婚調停中に服毒自殺。
服部由紀子
…徹也と可奈子の娘。たまきの継娘。
関口梅子
…たまきの伯母。
道明寺修二
…若手ピアニスト。
 たまきとの仲が怪しい。
柚木繁子
…未亡人。在米中から道明寺と懇意。
山崎…金田一の住む「緑ヶ丘荘」管理人。
山崎よし江…山崎の妻。
〔事件発生〕
昭和32年12月(東京)
〔事件の概略〕
第一の事件:
12月20日:緑ヶ丘・金田一の部屋
・金田一に小山順子なる女性から電話
・帰宅した金田一、
 部屋の中に女性の死体を発見。
 被害者は志賀葉子。
・部屋のカレンダーがめくり取られ、
 12月25日の日付となっていた。
第二の事件:
12月25日:西荻窪:関口邸

・パーティの最中、服部徹也刺殺。

本作品の味わいどころ①
仰天、金田一の部屋での殺人!

驚くべきことに本作品の殺人事件は、
なんと金田一耕助の部屋で
起きるのです。
「女の決闘」(昭和31年発生)では、
金田一の町内である緑ヶ丘で
殺人事件が起こるのですが、
その一年後にあたる本作品では、
さらに踏み込んで、緑ヶ丘荘の
金田一の部屋の中で発生となるのです。

依頼人・志賀葉子は
あらかじめ金田一に電話連絡、
留守中に到着した際は
管理人に部屋を開けてもらうように
手配していた中でのことなのです。
犯人は葉子が金田一を訪問するのを
知っていて、金田一到着前に
葉子を毒殺したことになります。
何という大胆不敵な殺人犯!
この、名探偵の部屋で
殺人が行われるという
前代未聞の事件の異常性こそ、
本作品の第一の味わいどころなのです。
しっかりと味わいましょう。

本作品の味わいどころ②
奇怪、聖夜に起きた刺殺事件!

前述したように本事件は、
直接的にはクリスマスと
まったく関係はありません。
しかし第一の事件の際、
犯人は金田一の部屋の
カレンダーをめくり取り、
12月25日を表示していたのです。
これはクリスマス・パーティで
殺人が起こるという
予告と考えられるのです。
何という大胆不敵な殺人犯!
この、犯行予告を示した上で、
聖なる夜に殺人を犯すという
なんとも罰当たりな事件の異常性こそ、
本作品の第二の
味わいどころとなるのです。
じっくりと味わいましょう。

ところがその二度目の殺人事件は刺殺。
その結果を聞いた金田一は
表情を変化させます。
金田一はどうやら
毒殺を予想していたようなのです。
金田一はなぜ毒殺を予想したのか?
この謎解きも、
同時にじっくりと味わいましょう。

本作品の味わいどころ③
驚愕、二重殺人事件の犯人は?

その大胆不敵な犯人の正体が
最後に明かされるのですが、
これがまた衝撃的です。
こればかりは
読んで確かめてくださいとしか
言いようがありません。
この、
長篇作品「仮面舞踏会」にも匹敵する、
驚天動地の真犯人の正体こそ、
本作品の最大の
味わいどころとなっているのです。
たっぷりと味わいましょう。

もちろん、細部には横溝らしからぬ
「傷」も散見されます。
第一の事件でどうやって犯人が
金田一の部屋に侵入したのか不明です。
金田一より先に到着した葉子は、
管理人を通じて入室した後、
内側からカギをかけていたのです。
犯人が金田一を装って
ドアを開けさせたにしても、
一目見て金田一ではないことや
自分の見知った人間であることに
気づいたはずです。
その状態でどうやって殺害できたのか?
また、第二の殺人についても、
殺人現場は被害者の自宅、
そこに数名の限定された人間がいて、
外部からの侵入形跡なし。
いったいどのような状況で
殺人事件が起きたのか?
疑問はどうしても生じてしまいます。

さて、本作品はあくまでも
昭和33年(1958年)に雑誌掲載された
「原形版」です。
その約半年後、完成版として
単行本収録されています。
次回はそちらの「完成版」を
取り上げてみたいと思います。
改稿癖のある横溝らしく、
「完成版」はさらに
ヴァージョン・アップしています。
本作品以上に、読み応え十分な
作品となっているのです。
お楽しみに。

(2018.1.9)

〔娘のつくった動画もよろしく〕
こちらもどうぞ!

墓村幽の味わえ!横溝正史ミステリー

ぜひチャンネル登録をお願いいたします!

(2025.4.24)

〔完成版「悪魔の降誕祭」〕

「悪魔の降誕祭」

〔「金田一耕助の新冒険」〕
悪魔の降誕祭
死神の矢
霧の別荘 「霧の山荘」原形
百辰譜 「悪魔の百辰譜」原形
青蜥蜴 「夜の黒豹」原形
魔女の暦
ハートのクイン 「スペードの女王」原形

〔もう一つの「原形作品集」〕

〔関連記事:横溝ミステリ〕

「女の決闘」
「仮面舞踏会」
「獄門島」

〔横溝ミステリはいかが〕

おどろおどろしい世界への入り口
Joshua WoronieckiによるPixabayからの画像

【こんな本はいかがですか】

「人でなしの恋」
「悪魔の舌」
「死体昇天」

【今日のさらにお薦め3作品】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA