「ばらの花五つ」(片山廣子)

時代の変化に負けずに生きて行く覚悟

「ばらの花五つ」(片山廣子)
(「ともしい日の記念」)ちくま文庫
(「百年文庫067 花」)ポプラ社

ばらの花を五つ、
ただ無心する気は
ないのであったが、
新しいばら園の主人は
代を取るということが
たいそう骨の折れる
むずかしい仕事らしく、
それでは、
一輪八銭ずつ頂きますと言って、
花をきり始めた。
さて五十銭銀貨を出すと…。

ちくま文庫で4頁、
活字が大きく、
行間も広めの百年文庫においても、
わずか6頁の本作品は、
小説ではなく随筆です。
二十数年前に、
散歩中に見つけた
新しいばら園の主人とのやりとりを
回想し、
戦後の生活における自立を決意する、
といった内容です。
さりげない文章の中に、
現代の職業観に通じるものが
いくつかあり、考えさせられました。

「何か仕事を
 持ちたいと願っていたが、
 求めもとめている人には
 何かしら思いがけない道が
 開かれているように思う」

かつての就職氷河期の頃は、
働きたいと願っても
就職口がない状態でした。
現代は人手不足でありながら、
若者たちの中には
積極的に「働きたくない」と
考えている者も少なからずいて、
勤労の意味や価値が薄れてきています。
自ら活躍の場を求めることにより、
自分に合った生き方ができる可能性が
高まると考えるべきでしょう。

「ばらの花をきり、
 つぼみを一つきり二つきり、
 小さい利益と小さい損失を
 積みかさね、積みかさね、
 自分の新しい仕事を
 育ててゆかなければ」

簡単に大もうけできる仕事が
あるわけではなく、
地道に稼いでいかなくては
いけないという、
当然のことがわからない人間が
増えてきました。
テレビの画面からは
闇バイトのニュースが
ひっきりなしに流れてきます。
元締めの犯罪組織が一番悪いことは
確かですが、それに簡単に引っ掛かる、
つまりは「簡単に稼げる仕事などない」
ことに気づけない若者が
多いことに対して
やるせない思いを感じてしまいます。

「何かしら仕事をして、
 人におんぶしない
 生活をしてゆきたい」

私の知人の一人が、
「自立とはタックス・ペイヤー
(納税者)になることだ」と
言い切りましたが、
その通りだと感じています。
私も中学校教員として、
教育の意義はいろいろにあるものの、
究極的には生徒を
「タックス・ペイヤー」(自立し、
収入を得て、納税のできる人間)に
することだと感じています。
このことについても、
近年は「働きたくない」という子どもが
増え、困惑しています。

戦後の1955年、つまりまだまだ
日本が貧しかった時代に発表された
作品であるため、働く決意は、
時代の変化に負けずに生きて行く
覚悟のようなものだったのでしょう。
しかし本作品はむしろ、
現代の方が新鮮な輝きを帯びて
感じられるのではないでしょうか。
これから働こうと思っているあなた、
そして働くことに
疲れてしまったあなたに
お薦めしたい一篇です。

〔青空文庫〕
「ばらの花五つ」(片山廣子)

〔片山廣子について〕
筆者・片山廣子は、
明治11年(1878年)生まれの
歌人であり、随筆家であり、
アイルランド文学翻訳家
(松村みね子)でもあります。
軽井沢へ避暑に行くことの
多かった彼女は、
その地で多くの文化人と交流しました。
芥川龍之介晩年の作品
「或阿呆の一生」の中では
「彼は彼と才力の上にも格闘出来る
女性に遭遇した」と紹介されています。
また、
堀辰雄からは小説のモデルにされ、
「聖家族」では「細木夫人」、
「菜穂子」では「三村夫人」として
描かれています。

近年再評価が進んでいるのでしょうか、
単行本がいくつか出版されています。
いずれも高価ですが、
おもしろそうなものばかりです。

(2025.1.8)

〔「ともしい日の記念」ちくま文庫〕
或る国のこよみ
一月  霊はまだ目がさめぬ
二月  虹を織る
三月  雨のなかに微笑する
四月  白と緑の衣を着る
五月  世界の青春
     ばらの花五つ
     子供の言葉
     買食ひ
     赤とピンクの世界
     五月と六月
六月  壮厳
七月  二つの世界にゐる
八月  色彩
九月  美を夢みる
十月  溜息する
十一月 おとろへる
十二月 眠る

〔片山廣子の本はいかがですか〕

〔「百年文庫067 花」ポプラ社〕
薔薇くい姫 森茉莉
ばらの花五つ 片山廣子
つらつら椿 城夏子

〔百年文庫はいかがですか〕

BirgitによるPixabayからの画像

【今日のさらにお薦め3作品】

「燈台守」
「アトランティス物語」
「ノヴェレ」

【こんな本はいかがですか】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA