「西洋美術館」

読んで愉しい、観て愉しい、全1巻大型本

「西洋美術館」(小学館)

「西洋美術館」(小学館)

ルネサンス時代、古代は、
文学から政治思想に至る
さまざまな知識を
読み取ることのできる、
巨大な書物だった。
芸術家もまた、
古代の彫刻や建築に
造形の規範を見出していた。
古代の研究を自分の作品に
生かした画家は数多い…。

読書のための本、ではありません。
全1150頁の大型本、
通して読むべき本ではないのです。
折に触れて、
見て読んで愉しむ本といえます。
発刊されたのは1991年。
すでに30年が経過しています。
でも、今でも
気が向いたときに頁をめくっています。
読んで愉しい、観て愉しい、
多様な楽しみ方のできる一冊です。

created by Rinker
小学館
¥2,937 (2024/05/17 21:44:30時点 Amazon調べ-詳細)
今日のオススメ!

【本書の構成】
第1章 ギリシャ、ローマ
 1 エーゲ海文明
 2 ギリシャ美術の誕生
 3 クラシック美術
 4 ヘレニズム美術
 5 イタリアの古代美術
 6 ローマ帝政の始まり
 7 ローマ帝政期の美術
第2章 ビザンティン
 1 キリスト教美術の誕生
 2 神の世界のイメージ
 3 イコンの系譜
 4 モザイクの聖空間
 5 ビザンティン帝国の街
 6 新しい理想の表現
 7 神の美術の完成
 8 帝国の終焉と美術の洗練
第3章 ロマネスク、ゴシック
 1 西洋中世のあけぼの
 2 紀元一〇〇〇年、終末の時
 3 ロマネスク美術
 4 盛期ゴシック
 5 イタリア、都市の成立
 6 国際ゴシック様式
 7 中世末期の美術
第4章 ルネサンス1
 1 ルネサンスの幕開け
 2 規範としての古代
 3 偉大なる工房の時代
 4 イタリア美術の新展開
 5 レオナルド・ダ・ヴィンチ
 6 ラファエロと古典主義
 7 ミケランジェロ
 8 ヴェネツィア絵画の黄金時代
 9 幻想と奇想
第5章 ルネサンス2
 1 ネーデルラント美術の誕生
 2 ネーデルラント絵画の展開
 3 15世紀フランス美術
 4 ボスからブリューゲルへ
 5 ドイツ・ルネサンスの芽生え
 6 ドイツ・ルネサンスと宗教改革
 7 国際マニエリスム
第6章 バロック
 1 イタリアのバロック
 2 スペインと中南米のバロック
 3 17世紀のフランス美術
 4 ルーベンスとフランドルの巨匠たち
 5 オランダ絵画の黄金時代
 6 ドイツのバロック
第7章 近代1
 1 フランス・ロココの精華
 2 フランスの社会と文化
 3 ヴェネツィアのロココ
 4 18世紀のイギリス絵画
 5 革命の時代
 6 新古典主義の美術
 7 ロマン主義
第8章 近代2
 1 レアリスム
 2 印象派の時代
 3 ロダンと近代彫刻
 4 後期印象派
 5 印象主義と世紀末美術
 6 近代の建築とデザイン
第9章 20世紀
 1 造形主義の幕開け
 2 精神のアヴァンギャルド
 3 フォルムの復権
 4 イデオロギーと美術
 5 廃墟の中から
 6 公衆と向き合う美術
 7 スペクタクルとしての美術

「西洋美術館」(小学館)

本書の多様な楽しみ方①
読んで愉しい西洋文化芸術史

この章立てだけを見ても
わくわくしませんか。
単なる美術の解説に止まらず、
西洋史の流れの中で
美術の変遷を論じているのです。
見開き2頁で完結している構成は、
わかりやすさこのうえなしです。
頁をめくって、つまみ食いするように、
気になる箇所を読み味わうと、
自分の心が豊かになったような
気がします。
美術にまったく無知な私でさえ、
30年間も愉しむことができました。

特に最近では、もう一つの趣味・
クラシック音楽鑑賞において、
古楽(中世・ルネサンス・
バロック期の音楽)を
開拓するようになり、
音楽と美術の関係性についての
学びにも役立っています。

「西洋美術館」(小学館)

本書の多様な楽しみ方②
観て愉しい西洋美術の美しさ

挿入されている図版は
全部で3000点以上。
文章を読まなくとも、
眺めているだけで
幸せな気分に浸ることができるのです。
印刷もきわめて美麗であり、
素人であっても
その美しさに感動できます。
まるで美術館に何度も足を運んだような
錯覚を起こすほどです。

もちろん本当の美しさは、美術館で
実物を見るべきなのでしょうが、
私のように地方在住では、
美術館など数年に一度くらいしか
訪問の機会がありません。
いや、都会在住者であっても、
実物を見ることのできるのは、
本書掲載の美術品の
1%にも満たないはずです。

「西洋美術館」(小学館)

本書の多様な楽しみ方③
飾って愉しい豪華大型美術本

大型本で重い上、場所も取るのですが、
こうした本がいくつかあっても
楽しいものです。
昭和の時代は百科事典に代表される
大型本の全集セットが
豊かさの象徴のように
家庭に入り込んできていたのですが、
さすがに平成になると、
そうした書籍は姿を消し、
全1巻の大型本が
見られるようになりました。
それもつかの間、
数年後にはそれも見られなくなり、
「週刊百科」なる形態へと、
変化していくことになります。
本書を出版した小学館でさえ、
本書出版の10年後には
「週刊西洋絵画の巨匠 全50巻」を
刊行しています
(内容は本書と異なるものの)。

ありそうで他にはない、全1巻の大型本。
こうした本が、生活に彩りを与え、
心を潤していきます。
もはや中古をあたるしかないのですが、
ぜひ探してみてください。

(2022.11.22)

Welcome to All ! ツによるPixabayからの画像

【大型本はいかがですか】
大型本はいかがですか。
本書ほどの豪華さではありませんが。
面白そうなものがたくさんあります。

created by Rinker
¥5,500 (2024/05/17 01:05:36時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥3,410 (2024/05/17 21:44:31時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥6,600 (2024/05/17 21:44:33時点 Amazon調べ-詳細)

【今日のさらにお薦め3作品】

【こんな本はいかがですか】

【今日のお知らせ2022.11.22】
以下の記事をリニューアルしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA