中学校1年生に薦めたい本vol.1 4月

本の海へ出かけよう~現代作家の描く友達たち

大きな希望と少しの不安を抱えながら
春に入学するピカピカの中学校1年生。
冒険のはじまりに
仲間との出会いが必要であるように、
読書も友達を見つけることが
第一歩となります。
本の世界で子どもたちに
友達を見つけさせたいのです。
それがこのあと続く
読書人生の礎となるはずです。
等身大の、
子どもたちと同世代の主人公が
輝いている9冊をセレクトしました。

その1
「ごきげんな裏階段」(佐藤多佳子)

陽も当たらず湿った
アパートの裏階段。
そこにはタマネギねこ、
笛吹きグモ、
煙のモクーといった
秘密の生き物たちが隠れ住む。
好奇心いっぱいの子どもたちは、
奇妙な生き物たちを見逃さず、
どうしても友だちに
なろうとするが…。

created by Rinker
¥36 (2024/06/17 23:59:43時点 Amazon調べ-詳細)

その2
「走れ、セナ!」(香坂直)

足の速さに自信のあったセナは、
運動会で
一ノ瀬さんに負けてしまう。
彼女はクラブチーム所属で、
全国大会4位の選手だった。
セナは次の競技会で
彼女に追いつくことを
目標に練習をしていた。
ところが
陸上部が解散するという…。

created by Rinker
¥576 (2024/06/18 13:17:39時点 Amazon調べ-詳細)

その3
「卵の緒」(瀬尾まいこ)

僕は捨て子だ。
その証拠に母さんは僕に
へその緒を見せてくれない。
そして母さんは四月から
いつも同じ話を繰り返す。
朝井さんの話だ。
何でも母さんの職場に
転勤してきた男のひとらしいけど、
ものすごくかっこいいらしい…。

created by Rinker
新潮社
¥572 (2024/06/18 13:17:40時点 Amazon調べ-詳細)

その4
「ミカ!」(伊藤たかみ)

ユウスケには、
双子の妹・ミカがいる。
ユウスケは温和しくて優しいが、
ミカは勝ち気で喧嘩っ早い、
性格の違う兄妹。
二人はある日、近所の団地の
誰も住んでいない部屋のベランダで、
奇妙な生物を見つけ、
オトトイと名付ける…。

created by Rinker
¥601 (2024/06/17 23:59:44時点 Amazon調べ-詳細)

その5
「十二歳」(椰月美智子)

小学校6年生の鈴木さえ。
ポートボールが大好きで
友達もいっぱいいる
楽しい毎日だった。
でも、少しずつ
自分の中の何かが変化していく。
頭と身体がちぐはぐで、
何だか自分が
自分でないみたいな気がしてきて…。

created by Rinker
講談社
¥1,150 (2024/06/18 13:17:41時点 Amazon調べ-詳細)

その6
「夏の庭」(湯本香樹美)

「ぼく」と河辺・山下の3人は、
町外れに暮らす一人のおじいさんを
「観察」し始める。
人の「死」を見届けたいと
思ったからだ。
夏休みに入り、
「ぼく」たちの観察は盛んになるが、
それに反しておじいさんは
日ごとに元気になっていく…。

created by Rinker
新潮社
¥605 (2024/06/18 13:17:42時点 Amazon調べ-詳細)

その7
「卵と小麦粉それからマドレーヌ」
           (石井睦美)

中学校へ入学したばかりの菜穂は
「もう子どもじゃないって
思ったときって、いつだった?」と
話しかけてきた亜矢と仲良くなる。
13歳の誕生日を迎えた日、
ママがパリへ留学することを知り、
菜穂は激しく混乱する…。

created by Rinker
ポプラ社
¥1,387 (2024/06/18 13:17:42時点 Amazon調べ-詳細)

その8
「西の魔女が死んだ」(梨木香歩)

わたしはもう学校へは行かない。
中学進学後、
不登校となった少女まい。彼女は
片田舎に一人で住む祖母の家で
過ごすことになる。
祖母が語る魔女の修行、
その要点は「何事も自分で
決める」ことだった。
まいは祖母との暮らしの中で…。

created by Rinker
新潮社
¥649 (2024/06/17 23:59:47時点 Amazon調べ-詳細)

その9
「一年四組の窓から」(あさのあつこ)

使われなくなった教室
「1-4」で出会った転校生の杏里と
絵を描くのが好きな一真。
杏里は友人関係のトラブルに
傷ついていた。
一真は父親から
絵をやめるように言われていた。
一真は杏里に
絵のモデルになってほしいと頼む…。

created by Rinker
¥550 (2024/06/18 13:17:43時点 Amazon調べ-詳細)

さて、この9冊ですが、
主人公が小学生から中学校1年生。
まさに中学校1年生にとっては
等身大の友達です。
読書生活のスタートにふさわしい
9冊だと確信しています。

しかも、
この9冊の著者はすべて現代の作家たち。
最年長・あさのあつこで1954年生まれ、
最年少・瀬尾まいこで1974年生まれ。
中学生の親の世代に近い
作家たちなのです。

春になったら子どもたちに
自信を持って読書の楽しさを伝える。
それが大人の役目です。
さあ、その前に大人のあなたが
まずは読んでみませんか。

(2020.1.31)