「空族館」(今日泊亜蘭)

今日泊亜蘭、その着想はきわめて斬新です

「空族館」(今日泊亜蘭)
(「最終戦争/空族館」)ちくま文庫

木星探査の途中で
行方不明となった
アベを救出するため、
「おれ」とナナが出動する。
しかし二人の乗った艇は
木星の重力場に捕まり、
落下していく。
そこへアベからの通信が入る。
逃げろ!気がつくと艇の周囲は
淡碧色の海だった…。

明治43年生まれの
SF作家・今日泊亜蘭の未発表作であり、
2016年になって刊行された
本書初収録の短篇です。
おそらくは戦後に執筆された
作品と思われるのですが、
なぜか(たぶん意図的と思われるが)
旧仮名遣いで書かれています。
「十九か廿世紀ごろの女族は
 こういふ恋の仕方を
 したといふことが
 物の本に見えてゐる。」
「荷物だろうと人間だらうと、
 送り返す方法はない。」

なんとなくレトロ感に
包まれてはいるのですが、
その着想はきわめて斬新です。

本作品の味わいどころ①
木星着陸強行の妙

木星着陸を描いたSFが
ほかにあるかどうか、
SFに疎い私にはよくわかりませんが、
今まで読んだ作品の中には
思い当たりません。
ご存じの通り木星はガス惑星ですので、
着陸すべき「陸」はありません。
宇宙船は次第に濃くなる大気の中で、
木星の重力と濃密な大気圧の中で
ぺしゃんこになるはずですので、
SFの素材にはなりにくいとばかり
思っていましたが、
こんな描き方があったかと驚きました。

本作品の味わいどころ②
奇想天外な木星人設定

ウエルズの描いた
タコ型火星人をはじめ、
人間の描く異星人は得てして
地球上の動物や昆虫を
人型に変えたものがほとんどでした。
しかし今日泊亜蘭が描いた木星人は、
なんと液体生命体。
そもそも生命が固体にのみ宿るという
発想時代が固定観念なのでしょう。
人間とて人体の成分の大部分が水。
完全なる液体生物が存在するのを
否定できないはずです。

本作品の味わいどころ③
空族館の意味するところ

表題ともなっている「空族館」。
最後まで読んで初めて理解できました。
水族館の中で飼育されているのが
「魚」ならば、
「空族館」(空気に包まれた檻)の中で
飼われているのが「おれ」、ナナ、
アベ(とそのパートナー・ルル)の
人間たちなのです。

旧仮名遣いでありながらも
講談口調にも似た語り口で、
明るくスピーディに読み進められます。
登場人物のやりとりは
滑稽でユーモラスです。
でも、状況をイメージすると
空恐ろしい気持ちで
いっぱいになります。

こんなSFが存在していたなんて。
それが明治生まれの作家によって
創られていたなんて。
何か面白い小説はないかと
探している貴方。
今日泊亜蘭の作品集を
ぜひご賞味ください。

※本作品集も編者は日下三蔵。
 この人、
 やはりいい仕事しています。

(2021.10.12)

Engin AkyurtによるPixabayからの画像
created by Rinker
¥1,210 (2024/05/18 20:37:48時点 Amazon調べ-詳細)

【今日のさらにお薦め3作品】
①現代作家イチオシ作品
 「くっすん大黒」(町田康)

②アメリカの短篇作品
 「手」(アンダスン)

③生き方を考える一冊
 「社会人の生き方」(暉峻淑子)

【関連記事:SF作品】

【今日泊亜蘭の本はいかが】

【海外のSFはいかが】

created by Rinker
¥1,012 (2024/05/18 20:37:50時点 Amazon調べ-詳細)

【読書のおともに:coffee】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA