「木精」(森鷗外)

成長とは何かについて考えさせられる傑作短篇

「木精」(森鷗外)
(「森鷗外全集2」)ちくま文庫

山の谷間でいつも「ハルロオ」と
呼びかけるフランツの声に、
いつも木精(こだま)は
太い声で答えてくれる。
何年かして
再びその谷間に立ったフランツの
「ハルロオ」に、木精は答えない。
木精は死んだのだと思った
フランツの前に…。

フランツが目にしたのは、
岩場に戯れる7人の子どもたち。
子どもたちの呼びかけには
木精はしっかりと答えているのです。
本作品の読みどころは、
①かつて木精と
 対話できていたフランツ

②木精は死んだと
 思い込んだフランツ

③子どもの呼びかけには
 答えていることを知ったフランツ

それぞれの対比だと思うのです。

かつてのフランツの声①は
ボーイ・ソプラノ。
その高音にはバスの音域で
木精が返ってくるのです。
しかし、数年後の②③のフランツは
テナーになっているのです。
音が低くなった分、
木精が生じなかったのです。

これは声変わりを
示しているのですから
「肉体的な成長」といえます。
①と②の間には
次の一文が挿まれています。
「フランツは段々大きくなった。
 そして父の手伝を
 させられるようになった。
 それで久しい間例の岩の前へ
 来ずにいた。」

②のフランツは、
木精が無反応である理由を、
「木精が死んだから」と
外部に求めています。
自分の変化に気付いていないのです。
しかし、③のフランツは、
子どもたちの声に反応する
木精を目の当たりにし、
変化したのは自分の方であることに
気付くのです。
つまり、自己を見詰める眼を
持ったことになります。
これこそが「内面的な成長」なのです。
「死んだかと思ったのは、
 間違であった。
 木精は死なない。
 しかしもう自分は呼ぶことは廃そう。
 こん度呼んで見たら、
 答えるかも知れないが、
 もう廃そう。」

また、②のフランツは、
「急に何とも言えない程
 心細く寂しくなった。
 麻痺の感じである。
 麻痺は一部分の死である。
 死の息が始めて
 フランツの項に触れたのである。」
と、
漠然とした「死」の影を感じています。
それが③のフランツは
子どもたちの姿に「生」を感じています。
「どの子の顔にも喜びの色が輝いている。
 その色は生の色である。」

無邪気な「生」に浸っていた
かつての自分と、
僅かでも「死」を感じることの
できるようになった自分との
差を実感しているのです。

以前取り上げた「青年」以上に、
成長とは何かについて
考えさせられる、
鷗外の傑作短篇です。
高校生にぜひ読んで欲しい一篇です。

※収録されている本書は
 現在絶版中です。
 全14巻からなる
 ちくま文庫刊「森鷗外全集」も
 流通しているのは
 第1巻と第4巻のみです。
 日本文学の重要な作品群が
 次々と埋もれていく現状に
 やりきれなさを感じています。

(2019.4.17)

created by Rinker
¥1,989 (2024/05/17 20:05:57時点 Amazon調べ-詳細)

【青空文庫】
「木精」(森鷗外)

【関連記事:鷗外作品】

【今日のさらにお薦め3作品】

【森鷗外全集はいかがですか】

created by Rinker
¥970 (2024/05/17 20:05:57時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,205 (2024/05/17 16:27:02時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA