「天国の本屋 うつしいろのゆめ」(松久淳+田中渉)

パズルを組み上げるように紡ぎ出される物語

「天国の本屋 うつしいろのゆめ」
(松久淳+田中渉)新潮文庫

暴漢の刃に胸を貫かれた
イズミだったが、
気がつくと無傷だった。
その場にいた謎の老人に
促されるまま、
彼女はある屋敷に
ヘルパーとして雇い入れられる。
しかしその目的は、
屋敷の老主人に
立ち退きをさせるという
ものだった…。

「天国の本屋」の第二作目です。

天国の本屋・ヘブンズブックサービスの
店長兼天国の保護士・ヤマキが
スカウトする次なる「朗読者」は
29歳の女性・イズミ。
幼い頃に父親が家出し行方不明。
三流詐欺師で成功経験なし。
6度目の相手との旅行途中、
ヤマキに結婚詐欺を暴露され、
さらに運悪くハイジャック犯に刺され、
天国へと招かれる。
彼女はいったい
どんな天国体験をするのか?

本作品の味わいどころ①
イズミは自分の過去と
どう向き合うのか?

物語のいたるところでイズミの過去
―染め物職人であった父親と
生き別れた思い出の断片が
挿入されます。
イズミが自分の過去とどう向き合い、
どう決着をつけるかが
本作品の味わいどころとなっています。

父親が別の女性と
親しげにしている場面を、
幼いイズミは目撃しています。
しかしその女性は影が薄く、
背には翼が生えていたのです。
真相はいったい?

本作品の味わいどころ②
長一郎はいったい誰を待っているのか?

立ち退きを拒んでいる
長一郎が待っているのは誰なのか。
長一郎には亡くなった妻がいること、
長一郎はかつて
染め物職人であったこと、
一人息子を最近亡くしていること等が
少しずつ明らかにされていきます。
最後に明かされるその真相は、
読み手に爽やかな感動を与えます。

本作品の味わいどころ③
イズミがヘルパーとして
雇われた理由は?

これまで21人の女性が
一週間以内に辞めているほどの
頑固な老人・長一郎。
ヤマキはなぜこの老人のヘルパーとして
イズミを選んだのか。
イズミの朗読は
長一郎に何をもたらすのか。
ヤマキが画策している
長一郎の屋敷の立ち退き問題は
どう進展するのか。
すべては感動的な結末に向けて
収束していきます。

パズルを組み上げるように、
一つ一つの謎が解き明かされ、
物語が出来上がっていく構成は、
読み応えがあるとともに、
最後の感動を
一層大きなものにしてくれます。
ファンタジー小説としては
超一級の作品です。
高校生に、
そして心の癒やしを求めている
大人のあなたにお薦めしたい一冊です。

(2021.3.12)

PatheMathosによるPixabayからの画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA