「悪魔ドゥベモオ」(安部公房)
「悪魔」、「彼」、そして「創造」をどう読み取るか? 「悪魔ドゥベモオ」(安部公房)(「題未定 安部公房初期短編集」) 新潮文庫(「安部公房全集001」)新潮社 人間よ。私の声を聞くがよい。私は人間の王だ。人間の運命だ。そ...
「悪魔」、「彼」、そして「創造」をどう読み取るか? 「悪魔ドゥベモオ」(安部公房)(「題未定 安部公房初期短編集」) 新潮文庫(「安部公房全集001」)新潮社 人間よ。私の声を聞くがよい。私は人間の王だ。人間の運命だ。そ...
晩年の安部公房との疑似対話を愉しむ 「死に急ぐ鯨たち・もぐら日記」(安部公房)新潮文庫 希望にあふれた時代があったことは否定できない。だが積載過剰のトラックのような時代をくぐりぬけて、作者は失望し、かつ謙虚になった。死の...
安部が七十年前に描いた世界は、もはや現実として 「パニック」(安部公房)(「R62号の発明・鉛の卵」)新潮文庫 見知らぬアパートの一室で眼をさました「私」は、血まみれで倒れているKと、かたわらに転がっている、血のついたナ...
描かれているはずなのですが…、ないのです 「第一の手紙~第四の手紙」(安部公房)(「題未定 安部公房初期短編集」) 新潮文庫(「安部公房全集001」)新潮社 見も知らぬ、聞きも知らぬ人に手紙を書くと言う、此の不可能に近い...
「逃亡者」「追跡者」そして「誘惑者」 「誘惑者」(安部公房)(「無関係な死・時の崖」)新潮文庫 「誘惑者」(安部公房)(「安部公房全集007」)新潮社 終列車出発後の待合室。大男は、そこにいた二人の女の一方を追い出し、ベ...
真実でないこと・うそ・いつわり・虚偽・そらごと 「虚妄」(安部公房)(「題未定 安部公房初期短編集」) 新潮文庫 「虚妄」(安部公房)(「安部公房全集002」)新潮社 彼女が笑うのは見たことがない。まるで笑うために必要な...
行き着く先はやはり「人間とはなんぞや?」 「人間修行」(安部公房)(「安部公房全集007」)新潮社 あまりにも目立たない存在であるため同僚から「ヒラメ」と綽名されている平木は、ある時、自身に取り憑いている幽霊の姿が見える...
ベタな展開にみえながら…「幽霊」とはなんぞや? 「幽霊の墓」(安部公房)(「安部公房全集006」)新潮社 希望を失った若い男女が自殺した。男は片足が鉄の義足だったために無事沈んだが、女は助け上げられる。幽霊となった男は、...
わからないことこそが安部公房作品の味わいどころ 「天使」(安部公房)(「題未定 安部公房初期短編集」) 新潮文庫 無限を意味する灰色の六つの、いや五つ半の面と、半分の未来とに世界は仕切られている。お解りだろうか。実の所を...
安部の思考の行く先を想像する愉しみ 「飛ぶ男」「さまざまな父」(安部公房)(「飛ぶ男」)新潮文庫 ある夏の朝、たぶん四時五分ごろ、氷雨本町二丁目四番地の上空を人間そっくりの物体が南西方向に滑走していった。月明かりを背にし...