コンテンツへスキップ
ラバン船長のブックセイリング
こんな本を読んでみませんか
  • 作家別INDEX
    • INDEX あ行の作家
    • INDEX か行の作家
    • INDEX さ行の作家
    • INDEX た行の作家
    • INDEX な行の作家
    • INDEX は行の作家
    • INDEX ま行の作家
    • INDEX や行の作家
    • INDEX ら行の作家
    • INDEX わ行の作家
  • 中学校1年生への100冊
  • 中学校2年生への100冊
  • 中学校3年生への100冊
  • ブックセイリングとは
  • 1902 横溝正史

カテゴリー: 1924 安部公房

1 日本文学/12 大正・戦前生まれの作家/1924 安部公房

「耳の値段」(安部公房)

Posted on 2025-06-13

不条理な状態も慣れ次第で当たり前 「耳の値段」(安部公房)(「R62号の発明・鉛の卵」)新潮文庫 ある善良な大学生が、なにかのはずみで留置場にほうりこまれた。なぜそういうことになったのか、思い当るふしはぜんぜんなかった。...

1 日本文学/12 大正・戦前生まれの作家/1924 安部公房

「憎悪」(安部公房)

Posted on 2025-04-02

「僕」のつぶやきは何に対してのものなのか? 「憎悪」(安部公房)(「題未定 安部公房初期短編集」) 新潮文庫(「安部公房全集001」)新潮社 さて、更めて言うが僕が憎んだように僕は君から憎まれた。そのことについて君は何時...

1 日本文学/12 大正・戦前生まれの作家/1924 安部公房

「悪魔ドゥベモオ」(安部公房)

Posted on 2024-11-18

「悪魔」、「彼」、そして「創造」をどう読み取るか? 「悪魔ドゥベモオ」(安部公房)(「題未定 安部公房初期短編集」) 新潮文庫(「安部公房全集001」)新潮社 人間よ。私の声を聞くがよい。私は人間の王だ。人間の運命だ。そ...

1 日本文学/12 大正・戦前生まれの作家/1924 安部公房

「死に急ぐ鯨たち・もぐら日記」(安部公房)

Posted on 2024-10-14

晩年の安部公房との疑似対話を愉しむ 「死に急ぐ鯨たち・もぐら日記」(安部公房)新潮文庫 希望にあふれた時代があったことは否定できない。だが積載過剰のトラックのような時代をくぐりぬけて、作者は失望し、かつ謙虚になった。死の...

1 日本文学/12 大正・戦前生まれの作家/1924 安部公房

「パニック」(安部公房)

Posted on 2024-10-07

安部が七十年前に描いた世界は、もはや現実として 「パニック」(安部公房)(「R62号の発明・鉛の卵」)新潮文庫 見知らぬアパートの一室で眼をさました「私」は、血まみれで倒れているKと、かたわらに転がっている、血のついたナ...

1 日本文学/12 大正・戦前生まれの作家/1924 安部公房

「第一の手紙~第四の手紙」(安部公房)

Posted on 2024-08-22

描かれているはずなのですが…、ないのです 「第一の手紙~第四の手紙」(安部公房)(「題未定 安部公房初期短編集」) 新潮文庫(「安部公房全集001」)新潮社 見も知らぬ、聞きも知らぬ人に手紙を書くと言う、此の不可能に近い...

1 日本文学/12 大正・戦前生まれの作家/1924 安部公房

「誘惑者」(安部公房)

Posted on 2024-07-22

「逃亡者」「追跡者」そして「誘惑者」 「誘惑者」(安部公房)(「無関係な死・時の崖」)新潮文庫 「誘惑者」(安部公房)(「安部公房全集007」)新潮社 終列車出発後の待合室。大男は、そこにいた二人の女の一方を追い出し、ベ...

1 日本文学/12 大正・戦前生まれの作家/1924 安部公房

「虚妄」(安部公房)

Posted on 2024-06-06

真実でないこと・うそ・いつわり・虚偽・そらごと 「虚妄」(安部公房)(「題未定 安部公房初期短編集」) 新潮文庫 「虚妄」(安部公房)(「安部公房全集002」)新潮社 彼女が笑うのは見たことがない。まるで笑うために必要な...

1 日本文学/12 大正・戦前生まれの作家/1924 安部公房

「人間修行」(安部公房)

Posted on 2024-05-16

行き着く先はやはり「人間とはなんぞや?」 「人間修行」(安部公房)(「安部公房全集007」)新潮社 あまりにも目立たない存在であるため同僚から「ヒラメ」と綽名されている平木は、ある時、自身に取り憑いている幽霊の姿が見える...

1 日本文学/12 大正・戦前生まれの作家/1924 安部公房

「幽霊の墓」(安部公房)

Posted on 2024-05-02

ベタな展開にみえながら…「幽霊」とはなんぞや? 「幽霊の墓」(安部公房)(「安部公房全集006」)新潮社 希望を失った若い男女が自殺した。男は片足が鉄の義足だったために無事沈んだが、女は助け上げられる。幽霊となった男は、...

投稿のページ送り

1 2 … 7 次へ »

こちらの記事をリニューアルしました


2025-07-18
NEW! 「永日小品」(夏目漱石)

2025-07-17
「舌」(横溝正史)

2025-07-14
「画室の犯罪」(横溝正史)

2025-07-10
「蜃気楼島の情熱」(横溝正史)

2025-07-08
「7's blood」(瀬尾まいこ)

2025-07-06
「卵の緒」(瀬尾まいこ)

2025-07-06
「そして、バトンは渡された」(瀬尾まいこ)

2025-07-06
「クローディアの秘密」(カニグズバーグ)

2025-07-06
「はじめてまなぶ自閉スペクトラム症」(本田秀夫)

2025-07-05
「悪魔の舌」(村山槐多)

中学生・高校生・大人へのお薦め

中学生に薦めたい本100冊×3

作家名での検索はこちらから

カテゴリ検索はこちらから

カテゴリ検索(一覧)はこちらから

墓村幽の味わえ!横溝正史ミステリー

毎週木曜投稿 チャンネル登録お願いします!

ラバン船長の音盤は愉し

毎週火曜投稿 こちらもどうぞ!

ごあいさつ

ご訪問ありがとうございます。
当ブログは
読書指導を考えている
中学校教員のみなさんへの読書指導案内、
そして本を読みたいけれども
何を読めばいいのか迷っている
中高校生への読書案内ができればと考えて
立ち上げました。

でも、当ブログを見た中学生が
当ブログで取り上げた本を読んでみる、
ということはあまり想定していません。
中学生がこんな文字だけの
ブログを読むとは考えにくいのです。

むしろ当ブログをご訪問いただいた
中高生の子どもを持つ親世代の方に、
親子で読書を楽しむ
環境作りのお役に立てればという
気持ちを持っております。

そしてじわじわと
読書を楽しむ習慣を持つ人が
増えればいいなと、
そんな願いを込めて
毎日せっせと書き綴っています。

さらに、私と同じく
本が三度の飯より好きだという方の
本選びの参考になることがあるならば
これ以上の幸いはありません。

基本的には
文庫本と新書本に限定しています。
図書館で読むことを想定せず、
購入して読むことを想定した
内容となっております。
私の住む地域の図書館利用が
きわめて不便であることと、
人様に紹介する以上、
私自身が所有し読了していることを
前提条件としているからです。

どなたさまもどうかよろしく
おつきあいください。

管理人プロフィール

ラバン船長
ラバン船長
本の大海原を航海し、中学生高校生に読書の素晴らしさを伝えたいと願う読書人キャプテン・ラバン

ラバン船長のカレンダー

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

アーカイブ

タグ

中学生に薦めたい本 高校生に薦めたい本 大人の読書本 理科読物理 理科読化学 理科読生物 理科読地学 理科読環境 文学エヴァーグリーン

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう

広告の配信について

当サイトは、いくつかの
アソシエイト・プログラムに参加しています。
当サイトとしては利益を得ることではなく
あくまでも
情報提供の一つとして考えており、
報酬が発生しないように設定してあります。
なお、当サイトから
リンクやバナーなどによって
他のサイトに移動した場合、
移動先サイトで提供される
情報、サービス等については
一切の責任を負いません。
よろしくご理解お願い致します。

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2025 ラバン船長のブックセイリング