コンテンツへスキップ
ラバン船長のブックセイリング
こんな本を読んでみませんか
  • 作家別INDEX
    • INDEX あ行の作家
    • INDEX か行の作家
    • INDEX さ行の作家
    • INDEX た行の作家
    • INDEX な行の作家
    • INDEX は行の作家
    • INDEX ま行の作家
    • INDEX や行の作家
    • INDEX ら行の作家
    • INDEX わ行の作家
  • 中学校1年生への100冊
  • 中学校2年生への100冊
  • 中学校3年生への100冊
  • ブックセイリングとは
  • 1902 横溝正史

カテゴリー: 4 岩波ジュニア新書

4 岩波ジュニア新書/41 岩波ジュニア新書・自然科学

「クマムシ調査隊、南極を行く!」(鈴木忠)

Posted on 2025-06-16

南極大陸は過酷、いや結構楽しそう 「クマムシ調査隊、南極を行く!」(鈴木忠)岩波ジュニア新書 小さな動物で、体長は一ミリにも満たない。顕微鏡のレンズをのぞくと、四対八本の脚でノコノコと歩く姿に、思わず「カワイイ…」とつぶ...

4 岩波ジュニア新書/42 岩波ジュニア新書・人の生き方

「国境なき医師団が行く」(久留宮隆)

Posted on 2025-05-12

人としての生き方を考えさせてくれる一冊 「国境なき医師団が行く」(久留宮隆) 岩波ジュニア新書 ようやく私は、「国境なき医師団」としてのミッションに派遣されることになった。派遣先はリベリア共和国。アフリカ西海岸に位置する...

4 岩波ジュニア新書/42 岩波ジュニア新書・人の生き方

「ニュートリノの夢」(小柴昌俊)

Posted on 2025-04-28

本書のすべてが小柴昌俊の自叙伝 「ニュートリノの夢」(小柴昌俊) 岩波ジュニア新書 一九八七年二月二三日。地球から一六万光年も離れた大マゼラン雲で、超新星の爆発が観測されました。星というのは変わらないものと思われています...

4 岩波ジュニア新書/41 岩波ジュニア新書・自然科学

「野生生物と共存できるか」(高槻成紀)

Posted on 2025-04-09

生態系全体から野生生物の問題を捉えることの重要性 「野生生物と共存できるか」(高槻成紀) 岩波ジュニア新書 いま野生生物が生きていくのに、さまざまな困難にぶつかっているのです。私は、みなさんにこの本を通じて、野生生物と人...

4 岩波ジュニア新書/42 岩波ジュニア新書・人の生き方

「ものづくりに生きる」(小関智弘)

Posted on 2025-03-24

ものづくりの楽しさ、そして奥深さを教えてくれる 「ものづくりに生きる」(小関智弘) 岩波ジュニア新書 たくさんの職人たちが、ニンベンをつけて仕事をするのを見てきた。鋳物を吹く仕事をする人たちも、木型を作る人たちも、瓦職人...

4 岩波ジュニア新書/41 岩波ジュニア新書・自然科学

「光触媒が未来をつくる」(藤嶋昭)

Posted on 2025-03-10

科学が切り拓く明るい未来の姿 「光触媒が未来をつくる」(藤嶋昭) 岩波ジュニア新書 本書では、光触媒のしくみや、その技術を応用した実際の製品開発を成功させるまでのストーリーをできるだけ分かりやすく紹介していきたいと思いま...

4 岩波ジュニア新書/41 岩波ジュニア新書・自然科学

「アマゾンで地球環境を考える」(西沢利栄)

Posted on 2025-02-24

日本で生きる私たちの問題として 「アマゾンで地球環境を考える」(西沢利栄)岩波ジュニア新書 いま経済を優先する波が、熱帯雨林を伐採し、消滅と破壊の危機に追い込んでいます。アマゾンの熱帯雨林も同じ状況にあり、深刻な問題にな...

4 岩波ジュニア新書/42 岩波ジュニア新書・人の生き方

「旅に出よう」(近藤雄生)

Posted on 2025-02-10

人間、人生、未来についての考え方が変わる本 「旅に出よう」(近藤雄生) 岩波ジュニア新書 自分と全く異なる文化や習慣の中で生きてきた人と出会い、話し、ともに食べたり飲んだりすることで、自分は計り知れない多くのものを身体の...

4 岩波ジュニア新書/41 岩波ジュニア新書・自然科学

「星のかけらを採りにいく」(矢野創)

Posted on 2025-01-20

「はやぶさ探査機の成功」の解説書 「星のかけらを採りにいく」(矢野創) 岩波ジュニア新書 地球も宇宙。今、皆さんがこの本を読んでいる場所も、宇宙。そして皆さん一人一人が宇宙そのものであり、地球上の生命は全て宇宙と切り離さ...

4 岩波ジュニア新書/42 岩波ジュニア新書・人の生き方

「まず歩きだそう」(米沢富美子)

Posted on 2024-12-23

示される女性のキャリア形成モデル 「まず歩きだそう」(米沢富美子) 岩波ジュニア新書 理系研究者に占める女性の割合を考えると、わが国はOECD参加国の中で最低である。改善するには現役の女性研究者を増やさなければならない。...

投稿のページ送り

1 2 … 14 次へ »

こちらの記事をリニューアルしました


2025-06-25
NEW! 「引き立て役」(ゾラ)

2025-06-25
NEW! 「さぼてんの花」(深尾須磨子)

2025-06-24
NEW! 「黒猫」(ポー)

2025-06-24
NEW! 「アッシャア館の崩壊」(ポー)

2025-06-24
NEW! 「蜃気楼島の情熱」(横溝正史)

2025-06-24
「死霊の恋」(ゴーチェ)

2025-06-22
「黒い小屋」(コリンズ)

2025-06-22
「人を呪わば」(コリンズ)

2025-06-20
「曇った硝子」(森茉莉)

2025-06-19
「羽子板娘」(横溝正史)

中学生・高校生・大人へのお薦め

中学生に薦めたい本100冊×3

作家名での検索はこちらから

カテゴリ検索はこちらから

カテゴリ検索(一覧)はこちらから

墓村幽の味わえ!横溝正史ミステリー

毎週木曜投稿 チャンネル登録お願いします!

ラバン船長の音盤は愉し

毎週火曜投稿 こちらもどうぞ!

ごあいさつ

ご訪問ありがとうございます。
当ブログは
読書指導を考えている
中学校教員のみなさんへの読書指導案内、
そして本を読みたいけれども
何を読めばいいのか迷っている
中高校生への読書案内ができればと考えて
立ち上げました。

でも、当ブログを見た中学生が
当ブログで取り上げた本を読んでみる、
ということはあまり想定していません。
中学生がこんな文字だけの
ブログを読むとは考えにくいのです。

むしろ当ブログをご訪問いただいた
中高生の子どもを持つ親世代の方に、
親子で読書を楽しむ
環境作りのお役に立てればという
気持ちを持っております。

そしてじわじわと
読書を楽しむ習慣を持つ人が
増えればいいなと、
そんな願いを込めて
毎日せっせと書き綴っています。

さらに、私と同じく
本が三度の飯より好きだという方の
本選びの参考になることがあるならば
これ以上の幸いはありません。

基本的には
文庫本と新書本に限定しています。
図書館で読むことを想定せず、
購入して読むことを想定した
内容となっております。
私の住む地域の図書館利用が
きわめて不便であることと、
人様に紹介する以上、
私自身が所有し読了していることを
前提条件としているからです。

どなたさまもどうかよろしく
おつきあいください。

管理人プロフィール

ラバン船長
ラバン船長
本の大海原を航海し、中学生高校生に読書の素晴らしさを伝えたいと願う読書人キャプテン・ラバン

ラバン船長のカレンダー

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 5月    

アーカイブ

タグ

中学生に薦めたい本 高校生に薦めたい本 大人の読書本 理科読物理 理科読化学 理科読生物 理科読地学 理科読環境 文学エヴァーグリーン

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう

広告の配信について

当サイトは、いくつかの
アソシエイト・プログラムに参加しています。
当サイトとしては利益を得ることではなく
あくまでも
情報提供の一つとして考えており、
報酬が発生しないように設定してあります。
なお、当サイトから
リンクやバナーなどによって
他のサイトに移動した場合、
移動先サイトで提供される
情報、サービス等については
一切の責任を負いません。
よろしくご理解お願い致します。

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2025 ラバン船長のブックセイリング