「ふしぎな人」(江戸川乱歩)

まさに職人芸ともいえる乱歩の創作姿勢

「ふしぎな人」(江戸川乱歩)
(「江戸川乱歩全集第21巻」)
 光文社文庫

きむらたけしくんと
いもうとのきみ子ちゃんは、
まほうつかいといわれる
林さんのうちへあそびに行って、
いろいろふしぎなことを
みました。
「たけしくんもきみ子ちゃんも、
もうじゅうのひょうに
なってみたいとは
おもわないかね」…。

本作品の特徴①
ひらがな、途中から漢字が増える

ほとんどひらがなだけで
綴られた本作品、
読みにくさこの上なしです。
「それは、あけちたんていの
 じょしゅの小林しょうねん
 だったのです。
 さすがの四十めんそうも、」
と、
人名までひらがな。
ところが途中から変わります。
「それは、名たんてい明智小五郎の
 助手の小林くんだったのです。」

それもそのはず、本作品は
最初「たのしい二年生」に連載
(1958年8月〜1959年3月)された後、
続けて「たのしい三年生」
(1959年4月〜12月)に
引き継がれたのですから。
進級によって、
使える漢字が増えたのです。
このような作品ですので、
少年探偵団シリーズでありながらも
ポプラ社の全集には
収録されなかったのです。

本作品の特徴②
いきなり子どもたちが拉致される

年端もいかない小学校低学年の
兄妹二人が、
いきなり二十面相に拉致される場面から
スタートします。
猛獣のいる檻の中に
入れられたかと思えば、
真っ暗な穴の中に押し込められる。
潜水艇に入れられたかと思えば
ヘリコプターに乗せられ、
人質として振り回される。
大人目線で考えると
荒唐無稽なだけなのですが、
子どもになりきって想像すると、
極めてスリリングな冒険の連続です。

本作品の特徴③
とりわけ小さな少年探偵団員の活躍

これまでの
少年探偵団シリーズであれば、
活躍するのは団長である小林少年、
あとは井上・野呂の
二少年コンビでしたが、
今回はとりわけ小さな少年団員・
ポケット小僧が大活躍します。
二十面相が入り込んでいる屋敷に
単独潜入し、
機転を利かせて宝石が盗み出されるのを
阻止するだけでなく、
ピストルで脅して
二十面相を足止めまでするのです。

このように見ていくと、
読み手となる子どもたちの
目の高さに合わせて物語を作り上げる、
乱歩の旺盛なサービス精神を
感じてなりません。
まさに職人芸ともいえる創作姿勢です。
だからこそ当時の子どもたちは
乱歩にはまり、
読書にはまったのです。
この国の子どもたちの読書活動に
最も貢献したのは、
実は乱歩だったのかもしれません。

(2020.8.16)

Lothar DieterichによるPixabayからの画像

【青空文庫】
「ふしぎな人」(江戸川乱歩)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA