コンテンツへスキップ
ラバン船長のブックセイリング
こんな本を読んでみませんか
  • 作家別INDEX
    • INDEX あ行の作家
    • INDEX か行の作家
    • INDEX さ行の作家
    • INDEX た行の作家
    • INDEX な行の作家
    • INDEX は行の作家
    • INDEX ま行の作家
    • INDEX や行の作家
    • INDEX ら行の作家
    • INDEX わ行の作家
  • 中学校1年生への100冊
  • 中学校2年生への100冊
  • 中学校3年生への100冊
  • ブックセイリングとは
  • 1902 横溝正史

月: 2019年10月

1 日本文学/11 明治生まれの作家/1907 井上靖

「胡桃林」(井上靖)

Posted on 2019-10-26

子どもに夢を託すしかなかったちか女の半生 「胡桃林」(井上靖) (「姨捨」)新潮文庫 「私」は十二、三歳の頃に 磯川ちか女と知り合う。 ちか女は若くして 未亡人となったものの、 投機的資質と大胆な性格から 資産を増やし、...

1 日本文学/11 明治生まれの作家/1907 井上靖

「玉碗記」(井上靖)

Posted on 2019-10-26

報われなかった二つの愛情の邂逅 「玉碗記」(井上靖) (「百年文庫010 季」)ポプラ社 安閑天皇陵から出土した 「玉碗」を見に来いという連絡を、 旧友の桑島から受けた「私」。 考古学には興味はなかったが、 安閑天皇の名...

4 岩波ジュニア新書/43 岩波ジュニア新書・社会科学

「中東から世界が見える」(酒井啓子)

Posted on 2019-10-25

私たちは中東を色眼鏡で見るようになってきていた 「中東から世界が見える」(酒井啓子)  岩波ジュニア新書 「中東=危ない地域」という先入観が、 私たち日本人には 染み込んでいるのではないでしょうか。 「現在でも各地で紛争...

4 岩波ジュニア新書/43 岩波ジュニア新書・社会科学

「ソウルで学ぼう」(水野俊平)

Posted on 2019-10-25

子どもたちがまず知っておくべき国は韓国 「ソウルで学ぼう」(水野俊平)  岩波ジュニア新書 近くて遠い国・韓国。 子どもたちがまず知っておくべき国は、 アメリカでもヨーロッパでもなく、 韓国だと私は思います。 遺伝子的に...

1 日本文学/12 大正・戦前生まれの作家/1943 干刈あがた

「ウホッホ探検隊」(干刈あがた)

Posted on 2019-10-24

新しい出発として「離婚」を前向きに捉えた作品 「ウホッホ探検隊」(干刈あがた)  河出文庫 君はネクタイの結び方を 教えてもらうために、 父親の仕事場へ行ったのだ。 君はそれを 覚えて帰らなければならない。 卒業式の朝は...

1 日本文学/13 戦後生まれの作家/1968 鷺沢萠

「ウェルカム・ホーム!」(鷺沢萠)

Posted on 2019-10-24

「ホーム」とは「帰るべき場所」。 「ウェルカム・ホーム!」(鷺沢萠)  新潮文庫 「ぼくの家には、 お父さんがふたりいる」。 そう書きだした 小学校6年生の憲弘の作文を見て、毅は絶句する。 確かにわが家は憲弘と父親の英弘...

1 日本文学/11 明治生まれの作家/1892 芥川龍之介

「煙草と悪魔」(芥川龍之介)

Posted on 2019-10-23

対立軸がぶれ、その境界すら曖昧になる国・日本 「煙草と悪魔」(芥川龍之介) (「芥川龍之介全集1」)ちくま文庫 渡来した宣教師たちに混じって、 悪魔も日本にやってきた。 しかし切支丹がいなければ 誘惑もできず、 悪魔は仕...

1 日本文学/11 明治生まれの作家/1892 芥川龍之介

「煙管」(芥川龍之介)

Posted on 2019-10-23

三忠臣VS坊主宗俊の心理合戦 「煙管」(芥川龍之介) (「芥川龍之介全集1」)ちくま文庫 加賀藩主前田斉広のお気に入りは 金無垢の煙管。 ある日、城の坊主宗俊が その煙管の拝領を願い出る。 快く手放す斉広。 しかし忠臣た...

1 日本文学/11 明治生まれの作家/1893 獅子文六

「ある結婚式」(獅子文六)

Posted on 2019-10-22

どんな形であれ、感動がないはずがありません 「ある結婚式」(獅子文六) (「百年文庫003 畳」)ポプラ社 ずっと媒酌人を 断り続けてきた「私」は、 ある知人からの依頼だけは 断り切れずに引き受けてしまう。 結婚する当人...

1 日本文学/11 明治生まれの作家/1893 獅子文六

「ライスカレー」(獅子文六)

Posted on 2019-10-22

クラシックからモダンへの変遷の滑稽さ 「ライスカレー」(獅子文六) (「ロボッチイヌ」)ちくま文庫 コック見習いのフー公は、 客の若旦那が気に入らない。 女給のおキミちゃんに いつも色目を使うからだ。 フー公はおキミちゃ...

投稿のページ送り

« 前へ 1 2 3 … 7 次へ »

こちらの記事をリニューアルしました


2025-06-24
NEW! 「死霊の恋」(ゴーチェ)

2025-06-22
「黒い小屋」(コリンズ)

2025-06-22
「人を呪わば」(コリンズ)

2025-06-20
「曇った硝子」(森茉莉)

2025-06-19
「羽子板娘」(横溝正史)

2025-06-19
「蟹」(横溝正史)

2025-06-18
「割符帳」(アラルコン)

2025-06-18
「神様、お慈悲を!」(リール)

2025-06-15
「まぼろしの怪人」(横溝正史)

2025-06-15
「黒蝶呪縛」(横溝正史)

中学生・高校生・大人へのお薦め

中学生に薦めたい本100冊×3

作家名での検索はこちらから

カテゴリ検索はこちらから

カテゴリ検索(一覧)はこちらから

墓村幽の味わえ!横溝正史ミステリー

毎週木曜投稿 チャンネル登録お願いします!

ラバン船長の音盤は愉し

毎週火曜投稿 こちらもどうぞ!

ごあいさつ

ご訪問ありがとうございます。
当ブログは
読書指導を考えている
中学校教員のみなさんへの読書指導案内、
そして本を読みたいけれども
何を読めばいいのか迷っている
中高校生への読書案内ができればと考えて
立ち上げました。

でも、当ブログを見た中学生が
当ブログで取り上げた本を読んでみる、
ということはあまり想定していません。
中学生がこんな文字だけの
ブログを読むとは考えにくいのです。

むしろ当ブログをご訪問いただいた
中高生の子どもを持つ親世代の方に、
親子で読書を楽しむ
環境作りのお役に立てればという
気持ちを持っております。

そしてじわじわと
読書を楽しむ習慣を持つ人が
増えればいいなと、
そんな願いを込めて
毎日せっせと書き綴っています。

さらに、私と同じく
本が三度の飯より好きだという方の
本選びの参考になることがあるならば
これ以上の幸いはありません。

基本的には
文庫本と新書本に限定しています。
図書館で読むことを想定せず、
購入して読むことを想定した
内容となっております。
私の住む地域の図書館利用が
きわめて不便であることと、
人様に紹介する以上、
私自身が所有し読了していることを
前提条件としているからです。

どなたさまもどうかよろしく
おつきあいください。

管理人プロフィール

ラバン船長
ラバン船長
本の大海原を航海し、中学生高校生に読書の素晴らしさを伝えたいと願う読書人キャプテン・ラバン

ラバン船長のカレンダー

2019年10月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 9月   11月 »

アーカイブ

タグ

中学生に薦めたい本 高校生に薦めたい本 大人の読書本 理科読物理 理科読化学 理科読生物 理科読地学 理科読環境 文学エヴァーグリーン

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

13人の購読者に加わりましょう

広告の配信について

当サイトは、いくつかの
アソシエイト・プログラムに参加しています。
当サイトとしては利益を得ることではなく
あくまでも
情報提供の一つとして考えており、
報酬が発生しないように設定してあります。
なお、当サイトから
リンクやバナーなどによって
他のサイトに移動した場合、
移動先サイトで提供される
情報、サービス等については
一切の責任を負いません。
よろしくご理解お願い致します。

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2025 ラバン船長のブックセイリング